先祖からのサイン「怪我や病気」
お盆を迎えました。
お彼岸は先祖をお迎えし、先祖を敬い、感謝し、苦しむ先祖がいるならば《お救い》する大切な期間です。
私は、幼少の頃から霊が見えましたが、先祖の霊や他の霊との区別はあまりついていませんでした。そして、先祖というとおばあさん、おじいさん、というイメージが強いですが、おじいさんやおばあさんという御霊は少ないのです。私のみた霊たちは思い出して見ると、40代50代くらいに見える霊が多かったようです。おじいさん、おばあさんといっても今よりも若い歳で亡くなる方が多かったのでしょう。
ちょうどお盆の1週間くらい前から、急に霊たちが増え始めるのです。
すると、その時期から急にお腹が空き始めて、いつもよりも1食、2食多く食べていました。
それは霊たちの代わりにお菓子や食事を食べてあげているような感じです。
お腹がいっぱいになっても、またすぐに空いてしまう、という感じです。
先祖の霊だけではありません。よく無縁仏と言われますが、供養する子孫が途絶えてしまった先祖の霊たちや餓鬼と呼ばれるような生前の悪行によって霊界に戻れないまさに飢餓状態の霊たちがいっぱい現れます。
こうして霊達の動きからみると、霊が人に訴えを起こす時期、人との接触を増やす時期とも言えます。施無縁仏や餓鬼たちの強い影響もあって、お盆の時期は、お墓参りの行き帰りに事故に遭ったり、急に体調が悪くなったりする出来事がよく起こるのです。
海や川の事故もとても多いです。
お盆という大切な時で先祖達も自分たちの訴えを知ってほしいと願っています。高度に進化した先祖は、すぐに転生(生まれ変わる)しますが、多くの先祖は100年〜200年くらい留まっているようです。
そこで先祖の因縁と病気や事故、怪我についてお話ししていきましょう。
私の実体験である、今までにかかった病と怪我・事故という実体験から紐解いていきましょう。
父方の家の因縁は、骨や怪我として現れます。
また父方の家系に多い病気として現れます。
まずは骨折です。
これは土地の因縁と地縛霊にも引きづられることもありますが、骨折するにはぶつかる、転びぶ、衝撃を受けるといった事象がおきます。バランスが取らなくなり、骨に衝撃を受けるのです。先祖の霊が引っ張っているのです。
『なぜご先祖さまが可愛い子孫を引っ張るの?』
それは、まだまだ成仏できないご先祖さまが霊として存在しているからです。
成仏できない、とはどういう状態なのでしょうか?
この世に未練がある、悔いている、恨みや苦しみを抱えて苦しんでいる、死んだ原因の病で苦しみ続けている、自殺してしまった、事故死や突然死など死んでいることに気づいていないなど、です。
すると、特にお盆やお彼岸では、お墓に行って先祖の霊を迎えます。先祖への供養が始まると「待ってました」とばかりに子孫へ今の現状を訴えてくるのです。
しかし、多くの場合、先祖の訴えを聞ける人はほとんどいません。お坊さんにきてもらってお経をあげていただいる場合でも先祖の訴えが聞けるお坊さんはほとんどいません。子孫の皆様も「これで先祖も喜んでいるだろう」と考えがちですが、先祖からすると『なぜわからない!』と強硬手段に出ざるおえないのです。
例えば、こんなことを経験していませんか?
台の上に乗っていたら落ちてしまった、
階段から足を滑らせた、
廊下、部屋、庭でこけた、
お風呂場で滑った、
歩いていたら人がぶつかってきた、
よろめいて転んだ、
自転車で転んだ、
車をぶつけてしまった、また車をぶつけられた、
轢かれそうになった、など、
実際に大事故になった方も少なくありません。
身体的には、骨折や捻挫、打身、関節の痛みなど、様々な症状で訴えてきます。
そんな経験のある方は、ぜひ「こんなことがあった!」と体験をお待ちしています。
私は、小さな頃は怪我ばかりしていました。
特に夏のお盆の時期は、「あっ!」というまに霊に引っかけられて自転車で転ぶことが多く、傷跡もたくさん残っています。
私の実家は東京ですが、父の祖父祖母の家系は会津地方で、先祖の菩提寺は焼かれて先祖代々のご家帳は何も残っていないそうです。戊辰戦争で敗戦し、武家は解体され、商人たちも農民たちも皆苦しめられました。祖父の生家は家が没落し、後継だった祖父の兄も東京にでてきました。
銀行員だった祖父が兄の世話をしたり、東京にいる姉夫婦が頼りだったそうです。
こうして本家の墓を守人はいなくなってしまいました。
本家からはずっと無念を抱えた先祖が訴えていました。本家も人手にわたり、寺も焼けて何ひとつなくなってしまいましたが、先祖にとっては大切なツールであり、そこが居場所です。
不思議な現象に悩まされてきた私にとって、先祖の因縁を解き清めることは自分の使命と感じました。やがて成長し、霊的成長と真理を学び続けることで、神言をおろせるようになり、その苦しみを聞いて因縁を清めることができました。
今でも、三六九の儀に立ち会うことで、捻挫や骨折を経験しました。
まさに強い霊による引力と重力で転んでしまうのです。
おかげ様で不便はあれども、原因となった先祖の苦しみや執着を清めるお手伝いができたことの成就できたことが大きく、苦労は報われます。
あなたも骨折や怪我、捻挫など、このお盆の時期に何かを体験していませんか?
次は母方についてです。
母方からの因縁の影響は、腸関連、消化器系、婦人科系、リュウマチなどに現れます。
また母方で続く病気は因縁として引き継がれます。
私は両家の影響を十分すぎるほど受けてきました。
先祖の因縁を解いていなかったら、すでにこの命は絶たれていただろうと実感しています。
子どもの頃は、野菜が大好きで採れたてのお野菜をおやつにするくらい食べていたせいもありますが、よくお腹を壊していました。
そして、まさに身に起きた病が腸、子宮と次々と現れます。
腸の病では、過敏性大腸炎から始まり、好酸球腸炎となって入院治療が必要となりました。
そして成人後に次々と現れたのが子宮の病です。
子宮内膜症、月経困難症、子宮癌の疑い、切迫流産。。。。
こどもを諦めるほど子宮は病み、そして痛みで気絶するほどの激痛を抱え続けていました。救急車で運ばれて病気が発見されたほどです。
子宮の病は、母も、母の姉妹も全員が子宮筋腫や内膜症などの病を抱えています。そしてその子の代である私達の世代である従姉妹たちもみな子宮関係の病で手術をしています。
そして、私の身体に戻りますが、30代の前半の時には、抗核抗体の数値が上がり、37度以上の熱が出続け「膠原病またはリュウマチ」と診断を受けました。慌てずに様子を見守っているとまだ熱以外の部位の炎症が始まっていなかったおかげで、治療せずに自然療法と祈りで治すことができたのです。
また肝臓の酵素の数値が低く、コレステロールの値も低く、栄養失調や代謝異常もあるかもと言われたこともありますが、こちらも治療することなく正常に戻っています。
こうして書き出してみると、改めて消化器系、婦人科系の病で、かなり苦しめられてきたと気付かされて驚きました。
私の場合には病気に感謝しかありません。いつでも出来事からたくさんのサイン、メッセージをいただいているからです。何よりも先祖の苦しみが私に反映されて、現象化しているととてもわかりやすいのです。
苦しみだけではなく気づけば「恩恵」も受けることができます。
病に関しては「一病息災」と言う言葉もありますが、こうして様々な病気になったおかげで、病気の人の辛さや痛み、心の不安などをを共感することができるようになりました。仕事でも多くの病の方のカウンセリングをしていましたので、実践を伴う学びとなりました。
そこでは自信を持って「大丈夫ですよ」と、声をかけることができる経験だったからです。こうして多くの方の病が改善するお手伝いをさせていただけました。
こうして今生きていられるのも、自分自身の身に起きていることを「なぜだろう?」と探求し続けて、因縁ということを知り、因縁を解き清めることができたからだと実感しています。
そして、病の原因となった先祖の苦しみを清めることができたという役目にも感謝しています。
さて、あなたには今、何が起きていますか?
ぜひお聞かせくださいね。
あなた自身に起きていることを聞いてみたい、という方はぜひお話会にご参加ください。
先祖の因縁ーカルマの影響(2)依存症ー
先祖の因縁(カルマ)の影響⑵ – 依存症 –
前回は様々な影響について、
日本の時代背景で読み取れるように
お伝えしました。
無念の先祖は、
どの家にでも残ります。
そして、
無念のまま亡くなっていなくても、
「依存症」
という厄介な症状を持っていた場合は、
死んでからもなお、
その依存している行為をしたくてしたくて
成仏できないということがあります。
アルコールやギャンブル等の
依存性が問題となっている人には、
その方に先祖が憑いているのを
よくみます。
さらに、
男女関係にまつわること
も、とても多い相談のひとつです。
近親相姦、浮気性、人を愛せない、
DV、暴力暴言で
家族を巻き込み、苦しめたり、
苦しめられたりする人は沢山います。
やめたいのにやめられない…
これらで苦しむ人たちは、
なぜこうなるのか
なぜやめられないのか
と、 自分を責めてしまいます。
ですが、
これらの原因は、
あなた自身が
過去生で引き起こしたカルマが
今生に持ち越されるのと同時に、
根っこである先祖から
脈々と原因が流れているのかもしれません。
思い当たる人は
ぜひ、原因を調べることをお勧めします。
先祖の因縁はそれだけ深いのです。
先祖のせいにしたくない!
(そう言ってだまされてるかも)
《自分で解決できる》
《自分を磨けばなんとかな》
《力をつければ解決できる》
と頑張っても
どうにもならないことがあるのです。
あなた自身を責めないで!
それが「先祖の因縁」です。
Love All Serve All
MICHIKO
先祖の因縁ーカルマの影響(1)ー無念・愛情
先祖の因縁(カルマ)の影響⑴ – 無念・愛 –
それでは「カルマの影響」について
お話ししていきましょう。
前回まで、先祖の因縁(カルマ)について
お伝えしてきました。
カルマの法則だけで
一年はかかってしましますが、
理論理屈では、理解しずらいでしょう。
それで、実際どうなの?どうなるの?
という疑問も湧いてきていませんか?
さて、
先祖の因縁(カルマ)は
どのようにつくられ、
私達にどのように
影響するのでしょうか。
有名な八つ墓村のあのセリフ。
「祟りじゃ〜、祟りじゃ〜」
裏切りや、戦によって、
子孫を絶やすほどの虐殺が行われた時代には、
まさにこの言葉に表されるような
強い恨み、憎しみ、恥、
想像を絶するような精神状態で、
人は殺されたり死んだりしています。
そして、
殺される時の《無念》、
死ぬ瞬間の《無念》は、
「七代先まで呪ってくれるわ」
「末代まで呪いをかけてやるぞ」
「生まれ変わっても探し出し、おのれを成敗してくれるわ」
といった
殺した側は、殺された無念、恨みが、カルマとなり
子々孫々影響を受けるのです。
殺された側は、殺した相手を見つけ出し
仕返しの関係を結びます。
事故、因縁の夫婦、いじめ、パワハラ。。。。
また、
成就しなかった愛。
これも深い執着心をつくりだし、
カルマとなります。
親に引き裂かれたり、
愛する男(女)に捨てられたり。
「愛は憎しみに変わる」という意味が、
カルマの中に見出せます。
また、お家の事情による
女郎などへの子の売買
敵側との政略結婚
これらは、
子にとって地獄となります。
こわいー苦しいー
そして、個人の事情による
盗み、人殺し、借金、
病死、溺死、事故死、
賭博、アル中、麻薬。。。。。
自分自身を縛る思いを持って亡くなると
自縛霊となります。
事故や戦場で亡くなると
その土地に縛られた地縛霊となります。
まだまだあります。
そろそろ疲れてきましたね?
あと少しおつきあいください。
こんなお話をよく聞きます。
「遺伝だから、仕方ないよね」
「血だよね」
「お父さんと同じ◯◯」
「お母さんとそっくり」
そっくり
と言われる中にもカルマが働いています。
そして、もちろん、
依存症にも
カルマが働いています。
これについては次回、
詳しくお話しいたしましょう。
Love All Serve All
MICHIKO
先祖の因縁ーカルマとは(3)
先祖の因縁 -カルマ- とは?⑶
「霊がみえる」人には当たり前の景色も、
見えない人にとっては、
「えーーーー、そうなの?
こわいし知りたくない」と感じるかもしれません。
あなたには見えなくても、
目の前に苦しむ先祖がいます。
でも、多くの方は、「霊」を恐れます。
そして、霊的な感性を持っていなかったり、
霊が見えないから、
「苦しむ先祖など知らぬ存ぜぬ」
「怖いから知りたくない」
そして、
先祖のせいなんてありえないし。
と言って、
助けない。
でもね、
いるよ。。。。。。。。
見てるよ。。。。。。。
あなたは、
生きている人なら
助けるのでしょうか?
もしくは、
通りがかりに苦しんでいる人がいても、
「私には関係ない」
「面倒なことには関わりたくない」
「誰かが助けてくれるから、私のすべきことじゃない」
と通りすぎていきますか?
多くの人は、とても都合よく
神さまの守護、先祖の恩恵だけを
欲しがります。
受験、就職、結婚、
仕事、妊娠などの節目や、
良い結果を求めます。
そして、
「苦しみや不幸は
受け取りたくない」
「いいことだけ、
得することを引き寄せたい」
「運気を上げたい」
など、
自分に都合の良い結果を求めます。
あなたが努力したことなら
良い結果も得られるでしょう。
しかし、神頼みなら、運頼みなら
カルマの法則では、良い結果を導くことはできません。
あなたが生きているのは、
この世に生まれてこれたのは、
先祖のおかげであるのに、
先祖の苦労も知らず、
先祖の苦しみも知ろうとせず、無視し続けることになります。
これでは、本当の感謝の念(思い)は
持っていないことになります。
あなたは、
形だけの「ありがとう」を言っていることになります。
そして、無視するあなたに、
目の前にいる先祖は、
カルマをわかって欲しいために、
さまざまな方法で訴えてくるのです。
みえない霊界を少し感じてもらえたでしょうか?
次回は
カルマがどのように影響するのか、
先祖がどのような方法で訴えてくるのか、
その例をご紹介していきます。
Love All Serve All
MICHIKO
先祖の因縁ーカルマとは(2)ー
先祖の因縁 -カルマ- とは?⑵
前回はいかがでしたか?
まだ、よくわかりませんね。
いきなりブッダだ、キリストだと言われても???
少しずつ解説していきますので、
ゆっくり歩んでいきましょう。
先祖の因縁(カルマ)について...
「興味がある」
「知りたいだけ」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なんだかわからないけど
気になっちゃて…!
気になる出会いがあった
気になる言葉が耳に入ってきた
本をめくったら気になるページが現れた、
…などは、
カミの導きによるものです。
なぜ知りたいのか?
なぜ興味があるのか?
その思いの奥に
本当の答えがあります。
先祖のことが気になる。
うちにも何かあるかもしれない。
…と
あなたが何かを感じているとすれば、
それは、
苦しみ・悲しみ・執着 を
「知ってほしい」「わかってほしい」
と、先祖が訴えてきているのを
あなたがすでに感じているからなのです。
あなたは、
誕生する前から間違いなく、
今回生まれた家の先祖と
霊的にも、血縁としても、繋がっています。
今の命とその身体は、
先祖から受け継がれたDNAを持ち、
更には、
習慣や考え方も引き継がれています。
例えば、
苦難にまきこまれずに育った人が
親になれば、
子供を愛しみ、幸福を願うように
大切に育てます。
しかし、
苦難に巻き込まれて育った親は、
子を愛するという行為すら忘れて、
今 生きること、
今 生き延びることに必死になります。
本当は親に愛されているのに
行為として愛されない子も同じように苦しみ、
そして、親や他の誰かに恨みを持つでしょう。
先祖は、
親の親の親・・・・・です。
本来ならば、親と同じように、
いえ、親よりももっと大らかな思いで、
子孫であるあなたの幸せを願っています。
見守り応援したいのです。
ですが、
先祖もまた同じように
生き様・死に様の苦難を持ち、
そして
命が終わっているとしたら…?
死に際の苦しさに気づいてもらえず、
恨み、苦しみ、悲しみ、
肉体の辛さ、無念さ、、、
さまざまな想念が残ったまま、
時が止まってしまいます。
このようにして
あなたの目の前に
苦しむ先祖がいるのです。
それでは、
私達はどうすればよいのでしょうか?
先祖の因縁(3)につづく。。。
Love All Serve All
MICHIKO
カルマの因縁ーカルマとは?(1)
先祖の因縁 -カルマ- とは?⑴
MISOGI ADADEMYに投稿して、
みなさんから喜ばれている
先祖の因縁シリーズ!
MyBlogにもアップ開始します
個人の人生に
大きな影響を与えている、
「先祖の因縁(カルマ)」
とは、どのようなものでしょう?
カルマとは、
宇宙の法則の一つであり、
「原因結果の法則」とも呼ばれています。
そしてこのカルマの法則は、
何度も輪廻転生を繰り返す「魂」という存在があること、
私たちの本質である「魂」の「再生誕の法則」と一緒に働いています。
私たちはこの法則から逃れることはできません。
逃れることができるときは、
カルマの法則から卒業した時です。
自分自身にも、他の者にも、
正直で誠実で無執着という状態を達成し、
「無害である生き方」と魂の本質である
「愛の体現」と「奉仕」を達成できた時。
つまり、
霊的に高位の進化を達成した時です。
偉大な方々である
「仏陀、キリスト、モハメッド、孔子...」のように。
自我を超えて、
人類のために仕える人生を完成させたときに、
大いなる犠牲と奉仕の人生を送るとき、
カルマから自由となります。
今、あなたはどのような人生を送っているのでしょうか?
カルマの法則で生きる私たちは、今、
感情界つまり欲求の世界に囚われています。
毎日、何かを求め、その欲求に突き動かされて、
日々を送っています。
それでは、先祖はどうだったのでしょうか?
今のように平和ではない時代、
今のように豊かではない時代、
そして、今のように平等ではない時代、
どのように苦難を生き抜いてきたのでしょうか?
今このタイミングで、
このブログを読むあなたは、
ご先祖様からの求めと訴えに「感応」しています。
Love All Serve All
MICHIKO
>>> 先祖祖の因縁 -カルマ- とは?⑵ へ
Facebook LIVE「先祖の因縁・質疑応答」に出演しました
昨日、櫻庭大王とのお約束。
スクールの打ち合わせ、& 動画案内をつくりましょう、
と、と、ところが、
当然のFacebook Live出演となりました。
ちょうど、
三六九の儀を執り行った方々から
それぞれの喜びの声、
変化や改善したこと、
などがたくさん寄せられています。
少しでも
お届けでし、
お役にたてたら嬉しいです。
あなたにも、
あなたにも、
まだ気づいていないかもしれないけれど、
うすうすなにかあるな、と思っても、
行動できずにいるかもしれません。
安心してください。
先祖の因縁は
どの家にも必ずあります。