大上院勝のブログ
お盆の期間は御先祖様達が帰ってくるといいますが、本当でしょうか?
令和二年、
新暦7月(新盆)を迎える地域の方々は、
13日が盆入りで16日が盆明けとなります。

実際には、お盆の期間は、
御先祖の方々が帰ってくるのと、
また、無縁仏や地縛霊がたくさん
溢れ出す姿が見受けられます。
御神訓の中に、
「人 自然 霊と霊界との
調和において
人の世は成り立つ」
という一文があります。
私たちの世が成り立つためには、
人と自然と霊と霊界の調和を
創り出さなければ実現しません。
お盆は
その調和を作り出す機会でもあり、
あなたも実践されることをお勧めします。
お墓参りされる方は、
その時に使うお水に
少しお塩を入れてみましょう。
お墓の土地とその周りに
塩水を時計回りに撒きましょう。
お墓参りに行けない場合は、
塩盛りをしましょう。
お供物を一緒に備えましょう。

<お盆・感謝の祈り>
「世界の国々のカルマ、
民族のカルマが解け清まり、
世界が平和になり、
地球社会を実現させ給え」
「父方母方先祖代々の御霊達、
いつも、ありがとうございます。
私たちを守り育んでくださり
ありがとうございます。
家に流るる古き罪垢がが清まり、
皆が霊的成長ができますように
この土地に縁あるすべての御霊達が
共催されますように」

皆様の霊的進化と成長をお祈り申し上げます。
大上院勝
お塩盛りって何?

お塩盛りの作法を
きちんと学んでみたい!という方へ
受けてみよう!《塩盛り講座》
お塩盛りの心構え、祈願文の作り方、
塩盛りの方法、塩盛り後の処理、
塩盛りに変化が起きた時の対応などを
学ぶことができます。
ご自宅でZoomで受講できますので、
お気軽にご受講ください。
塩盛り講座の詳細はこちら
※塩盛りをすぐ行えるように、
お盆、半紙、筆ペン、お塩が
セットになった
「塩盛りセット」も準備しています!
ぜひご利用ください。
塩盛りセットはこちら
- 2020年07月12日
- カテゴリー : ブログ